プロフィール
Author:dona626
FC2ブログへようこそ!
最新記事
小倉城の桜 (03/30)
3ヶ月以上咲き続けたシクラメンと葉ボタン (03/26)
シクラメンと葉ボタン (03/11)
シクラメン (02/08)
岩手県 北山崎 (01/08)
岩手県三陸海岸 浄土ヶ浜 (12/07)
岩手県宮古市 渚 たろう庵の宿泊 (11/18)
横浜ランドマークタワーホテルからの夜景 (11/07)
グランクラス新幹線に初めての経験 (10/29)
コスモス (10/16)
彼岸花 (09/17)
ジュズサンゴ(数珠珊瑚) (08/15)
イソトマ (07/13)
夏椿 (06/10)
岡本 行夫氏 (05/11)
ご近所の桜 (04/11)
直方市 遠賀川リバーサイドパーク その2 (04/04)
直方市 遠賀川リバーサイドパーク (04/04)
遠賀川の菜の花 (03/22)
ご近所の猫ちゃん (02/29)
カンアヤメ (02/07)
お年玉年賀ハガキ (01/22)
明けましておめでとうございます (01/01)
長崎県佐世保市 寿福寺 のさかさ紅葉 (12/11)
佐賀県武雄市 御船山楽園 (11/27)
佐賀神埼駅で 高速起動試験車 と卑弥呼像 とコスモス (10/29)
佐賀 金立公園のコスモス (10/24)
佐賀 金立公園の10月桜 (10/24)
天橋立その4 (10/14)
天橋立 その3 知恩院 (10/12)
カテゴリ
今日のお花 (2373)
パンジー&ビオラ (58)
椿 (43)
お友達の子供たち (7)
未分類 (5)
プレゼント (39)
ランチ (4)
クラシックカー (4)
イルミ (32)
当選 (15)
お出かけ (209)
紫陽花 (20)
イベント (30)
お買い物 (6)
ニュース (7)
干し柿 (1)
サザンカ (4)
野の花 (143)
お土産 (9)
グリムスの植林活動 (35)
菊 (48)
紅葉 (1)
散歩道 (18)
鳥 (13)
バラ (48)
水仙 (7)
プリムラ (3)
スミレ (7)
桜 (9)
小さい花 (54)
木の花 (168)
ヒマワリ (1)
野菜の花 (3)
猫 (2)
サツキいろいろ (24)
月別アーカイブ
2021/03 (3)
2021/02 (1)
2021/01 (1)
2020/12 (1)
2020/11 (2)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (1)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/10 (8)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (2)
2019/04 (3)
2019/03 (2)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (7)
2018/04 (9)
2018/03 (3)
2018/02 (1)
2018/01 (4)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (3)
2017/05 (1)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (3)
2017/01 (2)
2016/12 (4)
2016/11 (8)
2016/10 (3)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (4)
2016/05 (2)
2016/04 (8)
2016/03 (5)
2016/02 (2)
2016/01 (2)
2015/12 (1)
2015/11 (3)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (2)
2015/07 (18)
2015/06 (14)
2015/05 (10)
2015/04 (4)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (25)
2014/11 (24)
2014/10 (25)
2014/09 (24)
2014/08 (30)
2014/07 (29)
2014/06 (27)
2014/05 (27)
2014/04 (25)
2014/03 (27)
2014/02 (21)
2014/01 (21)
2013/12 (21)
2013/11 (21)
2013/10 (29)
2013/09 (30)
2013/08 (30)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (31)
2012/08 (31)
2012/07 (42)
2012/06 (61)
2012/05 (41)
2012/04 (33)
2012/03 (33)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (38)
2011/11 (31)
2011/10 (35)
2011/09 (32)
2011/08 (35)
2011/07 (32)
2011/06 (33)
2011/05 (51)
2011/04 (33)
2011/03 (36)
2011/02 (31)
2011/01 (32)
2010/12 (40)
2010/11 (36)
2010/10 (42)
2010/09 (36)
2010/08 (43)
2010/07 (56)
2010/06 (84)
2010/05 (156)
2010/04 (92)
2010/03 (92)
2010/02 (56)
2010/01 (43)
2009/12 (27)
2009/11 (29)
2009/10 (36)
2009/09 (76)
2009/08 (125)
2009/07 (109)
2009/06 (111)
2009/05 (165)
2009/04 (105)
2009/03 (54)
2009/02 (34)
2009/01 (31)
2008/12 (23)
2008/11 (24)
2008/10 (23)
最新コメント
かっちゃん:ご近所の菊花展 (12/06)
たえりん:ご近所の菊花展 (12/05)
りんちゃん母:ご近所の菊花展 (12/01)
かっちゃん:ご近所の菊花展 (11/28)
dona626:山口夢花博 その2 (10/22)
たえりん:山口夢花博 その2 (10/21)
dona626:山口夢花博 9月14日~11月4日まで開催中 (10/17)
たえりん:山口夢花博 9月14日~11月4日まで開催中 (10/16)
dona626:クジャク草 (10/09)
りんちゃん母:クジャク草 (10/02)
dona626:クジャク草 (09/30)
かっちゃん:クジャク草 (09/28)
dona626:福岡県柳川市 ひまわり園 (08/24)
daichan:福岡県柳川市 ひまわり園 (08/23)
りんちゃん母:紫陽花 いろいろ (07/06)
dona:紫陽花 いろいろ (07/01)
dona:紫陽花 いろいろ (07/01)
dona:紫陽花 いろいろ (07/01)
dona:紫陽花 いろいろ (07/01)
たえりん:紫陽花 いろいろ (06/26)
FC2カウンター
RSSフィード
グリムスの育成
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
四季の花
ろんの雛形HP
プレゼントのお部屋
スタンプ
デジカメブログ
オリチラ
dona
りんちゃんち
トッコス爺の身近な花
九ちゃんの山歩絵日記
極小ヨーキーの子犬
うちのボン
マンチカンの「短足だってイイじゃん♪」
みなとみらい界隈の風景
ぴーちゃんは鳥なんだから★猫ちゃんプラス!
**チャーリー
サキの先の先
Photo of Akita
とら猫の母の日記
別府葉子公式ブログ
女の子のママです~~エッセイマンガ~~
子育てブログ ハレルヤ
新幹線通勤日記
NULL
Fleurs des champs 〜 なげいれの花 二十四節気七十二候 〜
風林華山Ⅱ
ねこの家
TAMARAな日々
我がいろいろ道楽日記
silent photo oppotunity
あきらは犬の名前です
yasmin railphoto blog~鉄道ときどき猫~
地球ワーキングトラベラー見聞記
南風
管理画面
このブログをリンクに追加する
今日のお花
季節の美しいお花たち
ムラサキルーシャン
ムラサキルーシャン
なんかお洒落な名前ですね・・名前の由来はどこからきたのでしょうか・・
花がアザミに似てて、葉がリンゴのような甘酸っぱい香りがあるので、リンゴアザミとも呼ばれているんだそうです・・
[2012/08/31 12:08]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
ジュランタ・タカラヅカ(宝塚)
ジュランタ・タカラヅカ(宝塚)
花カンザシのようで可愛いお花ですね・・
濃い紫色の花で、周りに白い縁取 り があるのをジュランタ 宝塚といい
白一色は、ジュランタ 白組(アルバ)と言う名前で呼ばれてるそうです。
[2012/08/30 12:09]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
ワルナスビ(悪茄子)
ワルナスビ(悪茄子)
嫌われ者の帰化植物で茎に鋭い棘があり始末に困る害草であることから、この名がついたようです。
[2012/08/29 17:08]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
オーシャンブルー
オーシャンブルー
[2012/08/28 13:29]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
ルリマツリ
ルリマツリ
薄いブルー色で夏に涼しげなお花ですね・・お花の期間が長く楽しめます。
[2012/08/27 19:46]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
マーシュマロウ
マーシュマロウ
お菓子のマシュマロの材料として根の粉末が、使われていたのでお菓子の名前が
マシュマロになったのでしょうか・・
他にも根に鎮痛作用をもつ粘質物を含んでいて胃潰瘍や口内炎、喉の炎症など薬効も
あるんだそうです。
[2012/08/26 11:36]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
パンパスグラス
パンパスグラス
ふさふさのダイナミックな羽のようで美しいですね~色はピンクや銀色もあるそうです・・
違い色もみてみたいですね・・
[2012/08/25 18:01]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
ムラサキナツフジ(紫夏藤)
ムラサキナツフジ(紫夏藤)
春に咲く藤の花のように 下がって咲かなくて上をむいてさきます。
花の色は濃い暗い紫色から 紅紫色に変化していきます。葉は少し厚みがあります。
[2012/08/24 11:22]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
パキスタキス・ルテア
パキスタキス・ルテア
[2012/08/23 20:27]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
サンゴジュ(珊瑚樹)
サンゴジュ(珊瑚樹)
赤い実が珊瑚の玉のように見えることから珊瑚樹と名前がついたのでしょうね・・一度覚えたら
忘れない名前と言うのがいいですね・・
この木は大きいのは10メートルもおおきくなるようです。丈夫な樹木で、排気ガスにも強いとかで
公園など公共用の樹木しても広く利用されています。私の街でもたくさん見かけます。
[2012/08/22 12:09]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
タカサゴユリ(高砂百合)
タカサゴユリ(高砂百合)
[2012/08/21 14:01]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
シコンノボタン(紫紺野牡丹)
シコンノボタン(紫紺野牡丹)
紫色が美しいお花ですね・・
ノボタン(野牡丹)と言われてることも多いのですが、違いが少しあります。
ノボタンは短いシベが黄色で長いシベが紫
シコンノボタンは短いシベも長いシベも紫です。
日ごろ目にするのはほとんどシコンノボタンが多いようにあります。
[2012/08/20 12:13]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
ジュズサンゴ(数珠珊瑚)
ジュズサンゴ(数珠珊瑚)
真っ赤な実が可愛いですね・・・
[2012/08/19 21:06]
|
小さい花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
フウセンカズラ
フウセンカズラ
花は5~6ミリの小さくて可愛いです。花の後に風船のように膨らむ実がまた可愛いです・・
[2012/08/18 20:32]
|
小さい花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
オオケタデ
オオケタデ
葉がすごく大きくて丈もひまわりのように延びそうな雰囲気だったので何の花かなとみてたら
可愛いタデの花が咲きました。
[2012/08/17 11:20]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
スイートバジル
スイートバジル
バジル系って強いですね・・切って花瓶に挿してると根が出てくるんだそうです。
頂いてきたので毎日根がでるのを楽しみに見ているところ・・
[2012/08/16 14:13]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
マリーゴールド
マリーゴールド
[2012/08/15 20:36]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
キカラスウリ
キカラスウリ
[2012/08/14 20:25]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)
ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)
[2012/08/13 20:33]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
キョウチクトウ
キョウチクトウ
[2012/08/12 20:34]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
サギソウ( 鷺草 )
サギソウ( 鷺草 )
白サギが翼を広げて舞い降りてる姿そのものですね。造形の神様って凄いな~って思います。
[2012/08/11 11:36]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
アメリカフヨウ
アメリカフヨウ
大輪のハイビスカスのようなお花です。朝咲いて夕方早くにしぼんでしまうお花です。
朝が一番美しいのですが、なかなか朝や午前中に撮りに行かれなくて・・・
・・・
[2012/08/10 14:20]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
サルスベリ(百日紅)
サルスベリ(百日紅)
[2012/08/09 12:14]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
ツルハナナス(蔓花茄子)
ツルハナナス(蔓花茄子)
薄紫色から日がたつと白色の変わりますので白と紫がいっしょに見ることができます。
次々と花が咲いて長い期間楽しめます。
[2012/08/08 20:00]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
ギンパイソウ(銀盃草)
ギンパイソウ(銀盃草)
花が盃のような形をしているところから銀盃草と名前がついたようです。
茎がはうように広がり花の大きさは3センチどです。
[2012/08/07 13:58]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
阿蘇の内牧温泉
この暑いのに温泉へ行って来ました。温泉は夏は不向きなのではと思ってたのですが、
ホテルの中は涼しいのでとても快適、でも日中の露天風呂は日焼け気になりますね・・・・
夜の露天風呂は中秋の名月ではなかったのですが満月に近いお月さまが見れました。
ここは湯量が豊富で源泉かけ流しの天然温泉なのです・・自然の温度のままなので今の時期は少し熱かったです。
ホテルの横に飲める温泉や足湯などがあって飲んだり足湯もご自由にどうぞとなってます。
温泉を呑んでみましたが、時期が時期なのでたくさんは飲めません。冬の寒いじきだと足湯も温泉水も良いでしょうね。
ホテルを出てすぐの川沿いが桜並木になっているのでサクラの時期がよさそうです。川の奥の方緑色のが
阿蘇の外輪山です。
部屋から見える雲海に浮かぶお釈迦様の姿、涅槃像です・・わかりますか?真ん中当たりの山の
ちょっとギザギザとした山がお釈迦様の顔で根子岳といいます。
つぎになだらかに山になってるとこが胸で高岳、中岳がおへそのとこと足のなだらかな山へのお姿になってるのですが・・・途中切れてしまってバカでした・・(^_^;)
1時半ごろ部屋から外を見ると綺麗な涅槃像がみえてて、後でまたゆっくり写真を撮ろうと思ってたら
その後雲に隠れて撮るチャンスがなくて残念でした・・このときはまた明日の大観峰で見るからいいと思ってたのですが・・(>_<)
阿蘇神社
境内には立派な願掛け石が祭られてます。お願い事をすると効き目がありそうですね
阿蘇神社のすぐ近くから水基めぐりのコースがあるので歩いてきました。
お店の前は横などに文豪の水とか金運の水とかいろいろあって自由に湧き水が飲めるようになっています・・
もちろん金運の水を呑んできましたv(=∩_∩=) ブイブイ!!
いきなり団子
水基巡りの途中にある(たのやさん)のいきなり団子、たのやさんはケーキ屋さんなのですが
ふかしたてのいきなり団子が売っててこれがとて、お美味しくて、また阿蘇神社に来ることがあったら買いたいなと思うような品のあるいきなり団子でした。お勧めです(^^)v
大観峰へ向かうドライブコースは外輪山や草原が美しく、放牧され牛たちが美味しそうに草を食んでます。
大観峰
阿蘇五岳の眺望では一番と言われるビューポイントが阿蘇大観峰です。ここからお天気がよければ涅槃像が
綺麗に見える筈なんですが、この日は雲が多くて風が強くてホテルで見たような綺麗なお姿は見れませんでした・・☆ヽ(o_ _)o
ここでは先日の大雨の災害でまだ避難生活をされてるとかで観光客に募金お願いをたくさんの方たちが声をからしてされてたので協力してきました。
[2012/08/06 13:16]
|
お出かけ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
ボタンクサギ
ボタンクサギ
[2012/08/05 12:00]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
[2012/08/04 12:00]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
カンナ
カンナ
[2012/08/03 12:00]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
エキナケア
エキナケア
別名:ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)花びらが垂れ下がるようになるのが特徴のようですね・・
[2012/08/02 14:38]
|
今日のお花
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
copyright © 2021 今日のお花 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.