プロフィール

dona626

Author:dona626
FC2ブログへようこそ!



最新記事



カテゴリ



月別アーカイブ



最新コメント



FC2カウンター



RSSフィード

グリムスの育成



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



今日のお花
季節の美しいお花たち

埼玉の川越に行ってきました。
江戸時代の黒くて厚い壁、大きな鬼瓦などどっしりとした建物が多いレトロな建物が並んでる一番街といわれたいるとこがメインの街並みのようです。一通り街並みを散策するだけなら1時間ほどで回れるコンパクトな観光街並みでした。
駅からすぐに歩いていけるのもよいですね。
P1130441.jpg

DSCN6135.jpg

P1130436.jpg

川越ではウナギ有名だそうなのでお昼はウナギをいただくことにしました。
大正12年創業という、老舗中の老舗と聞いていた小川藤に決めて12時に行ってみましたらもうすでに行列ができていて一時間ちょっと並ぶことに。

小川藤は大正12年創業以来、変わらぬ伝統を守り続けて秘伝のタレで焼き上げた香ばしい極上うなぎということでワクワクと待ちました。
1階のテーブル席につきましたが、昔ながらのおそば屋さんといった雰囲です。
小川藤1) (3)

小川藤1) (1)

ウナギのお味は私が想像していたお味ではなくあっさりした塩味が効いた品の良いお味でした。





日比谷公園
東京の公園は緑が多くて広くて素晴らしい公園がいっぱいありますね。今回は日比谷公園に行ってきました。
明治36年、今年開園120年、日本ではじめての洋式公園として誕生した公園だそうです。

P1130501.jpg

P1130504.jpg

P1130508.jpg

P1130509.jpg

P1130514.jpg

P1130531.jpg

P1130532.jpg

P1130520.jpg
日比谷公園開園の時を同じくしてオープンした日比谷松本楼 東京の老舗洋食屋さんです。
夏目漱石や高村光太郎をはじめ多くの文人の憩いの場所だったとか。
P1130511.jpg
ランチは11時からだそうですが、11前から並んでおられることが多いとか、私たちは11時半ころでしたが1時間ちょっと並びました。人気にたがわず美味しかったです。次回来ることがあればまた行きたいなと思います。
お席は店内とテラス席があります。  写真はオムレツだけですがこれにサラダがついてます。
P1130523.jpg







レイコウフイルム
近くの公園で初めて見たお花。名前も珍しい。
レイコウフイルム (2)

レイコウフイルム (1)

関門海峡花火大会
お盆恒例の関門海峡花火大会が、4年ぶりに13日に開催されました。
北九州市の門司区と山口県下関市の両岸から花火が打ち上げら1万5千発の花火が打ち上げられます。

家のマンションから5.キロ離れてますが写真を撮ってみました。 
左側が下関 右が門司側です。よくみるとうっすら関門大橋もみえます。
FA4CCE4C-7CDD-413E-B9CE-13EBF866272F.jpg

F551C299-F15D-4E90-999D-86CEA150F0CB.jpg

A5FE39D3-05CF-4C3E-AD80-2B234F7B5498.jpg

587162C2-6B19-4503-B952-464D25F83968.jpg

9FF4EC2B-C90F-4D67-BB27-594EC8C69221.jpg

8FC013CF-F23F-4988-8D2A-E6F75EA68F44.jpg

1BC7E713-071D-4B5E-88B2-3A914444E743.jpg

キキョウ
涼しげなお花
キキョウ439 

キキョウ439 (2)

キキョウ73 (4)

ランタナとチヨウ
動き回るチョウチョが撮れとた思ったのですがパッキリは撮れてないですね。
R1002141_20230711122453cae.jpg

R1002140_2023071112245180a.jpg

R1002161_202307111224558e6.jpg
クジャクサボテン
ご近所で見かけたお花です。綺麗ですね。
クジャクサボテン198

クジャクサボテン799


IMG_20230529_171742.jpg


 阿蘇市の はな阿蘇美
はな阿蘇美 は 熊本県 阿蘇市 にあるバラ公園。
西日本最大級のバラドームがあります。5月のドームはバラの甘い香りがいっぱいでした。
3ローズガーデン (39)

4ローズガーデン (57)

5ローズガーデン (71)

7ローズガーデン (41)

8ローズガーデン (40)

11_20230520141422291.jpg

18ローズガーデン (63)

22ローズガーデン (74)


20ローズガーデン (65)

ローズガーデン (22)

23ローズガーデン (75)






熊本 くじゅう花公園
阿蘇は今の時期どこを見渡しても緑が一面で新緑が美しい季節です。
くじゅう花公園は広大な広い敷地にお花がいっぱいです。
くじゅう花公園 (1)

くじゅう花公園 (55)

くじゅう花公園 (36)

くじゅう花公園 (37)

くじゅう花公園 (41)

くじゅう花公園 (49)

くじゅう花公園 (75)

くじゅう花公園 (54)

くじゅう花公園 (83)
入口と出口に大きなクマさんのぬいぐるみが顔をだしています。クマモンではないみたい色が違うので。
ハウステンボスはテディベアさんですですね。



クチベニスイセン
口紅水仙っていう名前なんですね。  知ってみるとほんとに口紅をつけてるように見えます。
クチベニスイセン (2)

クチベニスイセン (1)

クチベニスイセン (3)

高野寺(こうやじ) 佐賀県
高野寺は弘法大師が開山したといわれるお寺で春はシャクナゲのお花の名所でしられていますが今年はお花の時期が早くて
盛りはすぎてて少し残念ではありましたが、でも新緑がお花と同じくらいに美しく素晴らしいお寺でした。
1_202304161432189be.jpg

1-1_20230416143220082.jpg

1-3.jpg
2_20230416143224308.jpg

7_20230416143225de8.jpg

8_20230416143227fd2.jpg

9_20230416143228587.jpg

10_20230416143229252.jpg

11_20230416143329d9a.jpg

12_202304161433322d3.jpg

13_20230416143332e5a.jpg

14_2023041614333686a.jpg

今年の桜
大里公園のさくら
IMG_20230328_160038.jpg



IMG_20230328_161057.jpg

IMG_20230328_162221.jpg

IMG_20230328_162056.jpg

IMG_20230328_164122.jpg

IMG_20230328_153915_20230402115004c40.jpg

 ツバキ
ご近所で見かけた椿
ツバキ (3)

ツバキ (5)

ツバキ (6)

ツバキ (7)

ツバキ (4)


ご近所のお花  モクレン通り
近くのモクレン通りが真っ盛り。真っ白いお花が美しい。
IMG_20230311_165325.jpg

IMG_20230311_165558.jpg

IMG_20230311_165534.jpg

IMG_20230311_165432.jpg

IMG_20230310_151738.jpg

IMG_20230310_151722.jpg

門司港レトロのお雛様
門司港のレトロ地区、門司港ホテルと旧門司税関で飾られてるお雛様
a4_20230303200125cfd.jpg
はね橋 右端の橋は関門大橋です。
a1-1.jpg
バナナのたたき売り発祥の地と言われています。バナナマン
a5.jpg
門司港ホテルの入り口玄関の階段に飾られていました。
a6.jpg

a8.jpg
旧門司税関に飾られてる明治のお雛様
a7.jpg
まだまだたくさんのお雛様が飾られていました。
a9.jpg

a11.jpg


梅の花
気が付けば梅の花が咲いてます。
一輪ほどの暖かさといいますが、春の足音はすぐそばまで来ています。

IMG_20230224_164232.jpg

ウメ501 (3)

ウメ291


年賀状のお年玉
皆様年賀状のお年玉ハガキの当選調べてみましたでしょうか?
我が家がいつもながら切手シート6枚だけでした。
意外と当たらないものですね。なので年末宝くじとかは当然当たらないと思って買いません。4EAE6F32-4DA4-4932-9125-A87738214D12.jpg

佐賀本丸で歴史館
佐賀城本丸御殿の一部を復元が佐賀城跡に建てられています。
2_20221227144333b30.jpg
丁度お正月のしめ飾りをしているところでした。しめ飾りの;形が珍しい。
3_20221227144336492.jpg

P1130164.jpg
佐賀十代藩主鍋島 直正公
P1130161.jpg

P1130168.jpg

知覧特攻会館へ
九州にいながら初めての訪問
年若い青年たちの一途が詰まった展示の数々胸に刺さるものばかりです。1IMG_4673.jpg
中での写真はダメなのでこれは外から撮りました。
2P1130139.jpg

4P1130142.jpg
特攻隊の皆様のこれが宿舎だったとか。
7P1130141.jpg

18IMG_4698.jpg

11P1130147.jpg

12P1130146.jpg

13IMG_4686.jpg

16IMG_4695.jpg

8P1130135.jpg

9P1130137.jpg

17IMG_4696.jpg

19P1130148.jpg

20P1130149.jpg





タツノオトシゴ館
タツノオトシゴ館 珍しいとこに行ってきました。 生まれたてのタツノオトシゴも見てきました。
1P1130152 (3)

2IMG_4655 (2)

3IMG_4661 (2)

5P1130131 (2)

4P1130120 (2)
タツノオトシゴ館から見える開聞岳
6P1130127 (2)

霧島神宮
南九州最大の神宮   参道を抜けると美しい朱塗りの荘厳な社殿があらわれます。
1IMG_4589 (2)

3DSCN5801 (2)

4DSCN5804.jpg

6DSCN5830.jpg

7DSCN5824 (2)

8DSCN5815 (2)

9DSCN5810 (2)

10IMG_4610 (2)
御神木 杉の木で樹齢800年だとか。
11IMG_4597.jpg

12DSCN5818 (2)


久留米 石橋文化センター
バラの時期によく紹介されていたので前から一度行ってみたかったところ。
なのにちょっと時期が遅くてバラは一番いい時は過ぎてました。緑がおおく散策するのにとても良いところでした。
1_20221112121529cbd.jpg

正面 (1)

3_20221112121531aec.jpg

DSCN5751 (2)

IMG_4518.jpg

P1130053.jpg

DSCN5791.jpg

DSCN5774.jpg



福岡柳川 川下り
北原白秋の郷 柳川の川下り 

川下り72

川下り1

川下り2 (2)

川下り3

川下り4

川下り6

ショウキズイセン
近くの公園のショウキズイセン(リコリス)
IMG_20221002_171501 (2)

IMG-20221002-171343 (2)

IMG_20221002_171431.jpg

シャインマスカット狩り
佐賀の武富果樹園のブドウ園 シャインマスカットたわわに実ってました。こんなにたくさん実がつくにに高いのは何故?
IMG_4418_Original.jpg

P1130036.jpg

佐賀 ひょうたん島公園のひまわり
ひょうたん島といっても島ではありません。ひょうたんの形をしてるのでひょうたん島公園と名前がついたようです。
丁度満開のひまわりをみることができました。でも暑さで倒れてるのもたくさんあってここも水不足を感じます。

P1130009.jpg

P1130010.jpg

P1130011.jpg

P1130013.jpg

P1130015.jpg

P1130016.jpg

P1130017.jpg

P1130018.jpg

長崎ちゃんぽん
先日長崎の新地中華街で本場長崎ちゃんぽんを食してきました。
折角長崎に来たので中華街で一押しと聞いた江山楼という店構えも立派なお店でしかも
今まで食べたこともない金額2380円という特上ちゃんぽんを頼んでみました。
中華街 a1 (2)

確かに普通では入ってない具材、フカヒレが真ん中に入ってましたがお味は食べつけてないせいもあってか美味しい~と
言い難く他にはイカ、小エビ、アサリの海鮮は入ってましたが・・・
出汁がラーメンのうまかっちゃんのようなとんこつスープのような濃厚なお味で私としてはラーメンのお味のようでしたが
これが本場長崎ちゃんぽんのお味なんですね。 日頃食べてるシャンポンとは違ってました。高いちゃんぽんでした。
中華街 a1 (7)

中華街1-2 (27)

中華街 1 (2)


イロマツヨイグサ
とても美しいお花、色待宵草(ゴデチアともいいます) ご近所でみかけました。
ゴティチャ (1)

ゴティチャ (3)

ゴティチャ (4)

ゴティチャ (5)


ご近所で見かけたお花
キキョウソウ 
キキョウソウ (2)

アイリス
アイリス

ダッチアイリス
アイリス(ダッチ)


ボタン
近くの公園で見つけたボタン
ボタン (10)

ボタン (3)

ボタンあ (2)

ボタンあ (3)